フィールド競技の
競技施設

陸上競技は大きく二つに分けることができます。ひとつは、トラックを走るトラック競技。もうひとつは、跳躍や投てきなど、トラック以外の場所で行うフィールド競技です。
フィールド競技は、各種の競技施設を使用して行います。例えば、走幅跳なら「助走路」と「踏切板」と「砂場」、砲丸投なら「砲丸サークル」と「砲丸落下域」といった具合です。公認競技場の場合は、こうした競技施設が必要な数だけ整備されていることが要求されます。同時に、十分精確に設置されていることも求められます。
ここでは、フィールド競技の各種の競技施設について簡単にご紹介していきます。

Product.01 跳躍競技への対応

走幅跳や三段跳で使用される助走路は、アウトフィールドに設置される例が多く、表面排水が滞りやすい施設でもあるため、施工時には特に高さの管理が重要になります。

跳躍競技の助走路(砂場)

砂場枠 施工状況

助走路に隣接して設置される砂場は、公園の砂場とは異なり、大きさや深さ等、規則に準ずるよう仕上げます。また、競技者の安全性を確保するため、砂場枠にはゴム製の枠を取り付けています。

跳躍競技の助走路(踏切板)

踏切板 施工状況

そのほか、助走路には棒高跳で使用する棒高ボックスも設置される場合があります。棒高ボックスや走幅跳の踏切板は、競技を行わない時には蓋をかけておきます。

棒高ボックス 施工状況

棒高ボックス 設置完了

Product.02 投てき競技への対応

投てきサークル

円盤サークル 設置完了

投てき競技で使用するサークル。サークルの表面は、コンクリートの刷毛引き仕上げを施します。
円盤サークルとハンマーサークルは、兼用されることが多いですが、規則ではサークルの大きさが異なるため、競技時はドーナツ型のリングを設置して調整します。

円盤サークル 施工状況

落下域は、砲丸投に関しては半円の全天候型舗装の中に設けられる例が多く、その場合、緑色スクリーニングスやアンツーカといったクレイ系の材料で舗装されます。
日本体育施設では、陸上競技場のインフィールドに最適な舗装材、投てき実施可能な人工芝『スポーツターフΛ(ラムダ)』を提供しています。
一般の人工芝は、投てき競技が実施できないという課題を解決した、投てき競技での使用機会を拡充する舗装材です。