フィールド
冷却細霧システム
冷却細霧システム
サッカー場などの球技場や陸上競技場では、夏場の炎天下でも練習や試合が行われています。このとき、プレイヤーの体は酷暑にさらされており、熱中症をおこす可能性も少なくありません。
特に全天候型舗装のフィールドの場合は、表面温度が上昇しやすいため、危険度が増します。近年は特に、熱中症が重症化するケースも多く報告されており、夏場のプレイにはしっかり対策を取る必要があります。
こうした現状を受けて、当社はフィールドの暑熱環境を緩和する『フィールド冷却細霧システム』を開発しました。
特に全天候型舗装のフィールドの場合は、表面温度が上昇しやすいため、危険度が増します。近年は特に、熱中症が重症化するケースも多く報告されており、夏場のプレイにはしっかり対策を取る必要があります。
こうした現状を受けて、当社はフィールドの暑熱環境を緩和する『フィールド冷却細霧システム』を開発しました。
product.01 フィールド
冷却細霧システム
『フィールド冷却細霧システム』は微細ミストを発生させて、フィールドの暑熱環境を緩和する装置です。
フィールド冷却
フィールド冷却
細霧システムの特徴
微細ミストを噴霧するため、グラウンド表面をあまり濡らすことがありません。そのため足元が滑ることはなく、プレイ中にも使えます。さらに、ミストノズルはゴム製のカバーを取付け、安全にプレイできます。

噴霧の様子

システム制御板
フィールド冷却
細霧システムの3つの効果
- 1.微細なミストは蒸散し、気化熱が発生することで、グラウンド全体の空間の外気温度を下げる
- 2.プレイヤーにミストが直接触れることで、体感温度を下げる
- 3.一部グラウンドに降下したミストは、グラウンド表面温度を下げる
以上3つの効果によって、利用者に快適なスポーツ環境を提供することができます。
フィールド冷却
細霧システムの動画
『フィールド冷却細霧システム』
の様子
の様子
環境省令和3年度環境技術実証事業
(今年度実施中)
環境省「環境技術実証事業(ETV)」にて、暑さ対策技術としての性能を実証中です(令和3年度)
本件についてのお問い合わせ先
本件については、日本体育施設株式会社経営企画本部までお問い合わせ下さい。
Tel:03-5337-2611 (経営企画本部 担当・越後)
実証実験の様子
『フィールド冷却細霧システム』について
詳しく知りたい方はお問い合わせフォームから
ご連絡下さい。
フィールド冷却
細霧システムの施工方法
『フィールド冷却細霧システム』を導入する場合の施工方法についてご紹介します。

配管埋設工事
はじめに、基盤工事の段階で給水管を設置。そして、ミストを噴霧するノズルの立ち上げ管を設置します。

アスファルト舗装切断
給水管を設置した後、アスファルト等の下層部の舗装工事を行います。平坦性を確保するため、一旦給水管は完全に埋設しますが、下層完了後、慎重に測量して掘削し、立ち上がり管を表層に出してミクロンノズルを取り付けます。

ミクロンノズル設置完了
表層の仕上がり高さに合わせて、ノズルを設置したら、ノズルカバーをかけて噴霧部を保護。カバーを設置することによって、プレーヤーの安全性も確保されます。
archiveフィールド冷却
細霧システムの
施工実績
関東
![]() |
松戸運動公園陸上競技場 |
---|---|
所在地:千葉県松戸市ノズル噴霧口ピッチ: |
![]() |
東京農業大学世田谷グラウンド |
---|---|
所在地:東京都世田谷区ノズル噴霧口ピッチ:5m |
![]() |
長峰スポーツ広場サッカー場 |
---|---|
所在地:東京都稲城市ノズル噴霧口ピッチ:7m |
甲信越・北陸
![]() |
千曲市サッカー場(JFA公認) |
---|---|
所在地:長野県千曲市ノズル噴霧口ピッチ:7m |