JAAF・JFAの
規定へ対応した
『スポーツターフΛ』
規定へ対応した
『スポーツターフΛ』
『スポーツターフΛ(ラムダ)』を公認陸上競技場でご採用いただければ、投てき競技を含む公式競技会と球技を両立して開催することができます。
section.01 JAAFの「公認競技場に関する規定」へ対応
JAAF(日本陸上競技連盟)公認競技場の施設規格は、JAAFの発行する「公認陸上競技場および長距離走路ならびに競歩規定」の「陸上競技場公認に関する細則」で定められています。『スポーツターフΛ(ラムダ)』は規定に対応し、公認第1~4種ライトすべての公認競技場で導入が可能です。
公認第1~4種ライト
公認陸上競技場および長距離走路ならびに競歩規定

公認第1~4種ライト
すべての公認競技場で導入可能
2018年に改訂された規定から、当時の第1種から第3種の種別でインフィールド舗装材に投てき実施可能な人工芝が認められました。それまで「天然芝または土」と規定され導入できなかった人工芝が、この改訂によって『スポーツターフΛ(ラムダ)』を含む投てき実施可能な人工芝に限り使えるようになりました。
現在のルールでは、第1種から第4種の種別で投てき実施可能な人工芝が限定して認められています。また、4種ライトは人工芝の使用が可能。つまり、『スポーツターフΛ(ラムダ)』は公認第1~4種ライトすべての公認競技場で導入していただく事ができます。
現在のルールでは、第1種から第4種の種別で投てき実施可能な人工芝が限定して認められています。また、4種ライトは人工芝の使用が可能。つまり、『スポーツターフΛ(ラムダ)』は公認第1~4種ライトすべての公認競技場で導入していただく事ができます。
公認陸上競技場および長距離走路ならびに競歩規定
陸上競技場公認に関する細則
陸上競技ルールブック2021年度版(発行:公益財団法人日本陸上連盟)

section.02 JAAF「投てき実施可能な人工芝敷設ガイドライン」へ対応
投てき実施可能な人工芝を導入の手続き等を示したガイドライン「投てき実施可能な人工芝敷設ガイドライン」が、JAAF(日本陸上競技連盟)で定められています。
『スポーツターフΛ(ラムダ)』は指定検査機関によるラボテストを完了し、すでに2箇所の競技場でフィールドテストをクリア。
JAAF指定検査機関の
ラボテスト完了製品
「投てき実施可能な人工芝敷設ガイドライン」では、投てき用人工芝として使用できる人工芝は、9つの性能を満たし、JAAFの指定検査機関によるラボテストにおいて基準に適合する ことの確認を受けた製品に限られるものとするとされています。
ガイドラインで示された「投てき実施可能な人工芝」の性能は次の9点です。
・全ての投てき種目の投てき物の痕跡が残る
・ハンマーや円盤の落下後の滑り、バウンドが天然芝と著しく違わないこと
・やりが刺さりやすく、かつやりの先端に固い下地などがあたらない
・痕跡の修理が容易なこと
・投てきによる投てき物の損傷が少ないこと
・天然芝と比べて、排水性能等が劣っていないこと
・耐久性があり、管理しやすいこと
・メンテナンスにより、平坦性や適度な硬さが維持できること
・選手や役員、観客、練習等競技運営者、周囲の関係者などに対して安全であること
『スポーツターフΛ(ラムダ)』は、これらの要求される性能をすべてクリア。・ハンマーや円盤の落下後の滑り、バウンドが天然芝と著しく違わないこと
・やりが刺さりやすく、かつやりの先端に固い下地などがあたらない
・痕跡の修理が容易なこと
・投てきによる投てき物の損傷が少ないこと
・天然芝と比べて、排水性能等が劣っていないこと
・耐久性があり、管理しやすいこと
・メンテナンスにより、平坦性や適度な硬さが維持できること
・選手や役員、観客、練習等競技運営者、周囲の関係者などに対して安全であること
「痕跡」や「刺さり」「反発」等を計測し、「衝撃吸収性」等の試験を実施する、JAAF指定検査機関のラボテストを完了しています。
フィールドテスト、
2箇所でクリア

充填厚さ測定状況
「投てき実施可能な人工芝敷設ガイドライン」では、ラボテストに加えてフィールドテスト で基準へ適合確認を実施することが定められています。
section.03 JFA規格にも準拠
フィールドが人工芝の場合において、JFA(日本サッカー協会)が主催する国内競技会が開催できる「JFA ロングパイル人工芝 公認ピッチ」(※)。『スポーツターフΛ(ラムダ)』は、この公認の条件である指定検査機関のラボテストを完了しています。
※「JFAが主催するユース年代のリーグ戦、年長者、グラスルーツの競技会における人工芝フィールドの利用及びJFAから特別な適用免除を受けた場合はこの限りではない。」とJFAロングパイル人工芝ピッチ公認制度ガイドブック(2017)で示されています。JFA指定検査機関の
※「JFAが主催するユース年代のリーグ戦、年長者、グラスルーツの競技会における人工芝フィールドの利用及びJFAから特別な適用免除を受けた場合はこの限りではない。」とJFAロングパイル人工芝ピッチ公認制度ガイドブック(2017)で示されています。
JFA指定検査機関の
ラボテスト完了製品

JFA製品検査完了証
JFA(日本サッカー協会)の「JFAロングパイル人工芝公認規則」に規定されている、指定検査機関による製品検査(ラボテスト)完了しています。